tmegos blog

Web developer

2017-01-01から1年間の記事一覧

続:いまさらながら最強のTwitterクライアントを作り始めた

以前こんな記事を書きました tmegos.hatenablog.jp 今回やっぱり手に馴染むTwitterクライアントがほしいと思い、改めて作り直しはじめました github.com 0.1.0 現状は自分が必要な機能しか実装していません (なのでほぼ閲覧のみでツイート機能が弱いです) …

Visual StudioのIntelliSenseが英語になっていたので日本語に戻した

Visual Studio 2013がインストールされている環境に2015をインストールしたところ、IntelliSenseが英語になりました

MacBook Pro Retina買った

Mac

買ったのは整備済製品の2015Earlyです MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015) - 技術仕様 APPLE MacBook Pro with Retina Display (2.7GHz Dual Core i5/13.3インチ/8GB/256GB/Iris Graphics) MF840J/A出版社/メーカー: アップル発売日: 2015/03/13メデ…

GitLabとJenkinsを連携させているならGitlab9.3へのアップデートは様子を見たほうがいいよという話(解決)

サーバ管理者の皆さんこんにちは。 表題のとおりなのですが、GitLabをアップデートしたらJenkinsとの連携がうまくできなくなりました。 2017/07/06 追記 GitLab 9.3.4で解消されました about.gitlab.com gitlab.com

Twitterアイコンを四角に戻すStylishスタイルシートを作った

Twitterアイコンをどうしても四角に戻したい方々のためにスタイルシートを作りました gist.github.com これを適用すれば、あのタカラトミーさんも四角に戻ります!!

Grafanaをサブディレクトリで運用する

Grafanaをアップデートしたら設定ファイルが上書きされました。 というわけでサブディレクトリでの運用方法です。 /grafanaというサブディレクトリでアクセスすることを想定しています。 環境 OS: Ubuntu 16.04.2 LTS Grafana: 4.3.2 (apt-getでインストー…

ぼくがかんがえたさいきょうのMattermost実行環境

※ただしDockerは除く 公式のアップグレードの方法だとconfig.jsonやdataディレクトリのコピー等が発生していろいろと面倒なので、アップグレードを簡単にするためディレクトリ構成を考えてみました。 ディレクトリ構成 /usr/local/ │ ├─ mattermost (最新の…

jQueryでtableの行数を取得する

やんごとなき理由で必要だったのでメモ。 $('対象のセレクタ').prop('rows').length

(非公式) GitKrakenを日本語化してみた

成果物 github.com 適用方法 以下のREADME-ja.mdにも書きましたが、パッチの適用は自己責任でお願いします GitKrakenの動作がおかしくなったり、起動しなくなったりしても責任は負いません 動作がおかしくなった場合に備え、バックアップを必ず取ってください

SubGitでGitLabにSubversionの歴史を持ってくる

基本的には以下のドキュメントを読んで実行すればOK importの場合もmirrorのドキュメントの方法を取ればbranchesなどの設定ができます。 (その場合は最後にuninstallの実行が必要) subgit.com

GitとSubversionを同期してくれるSubGitを全力で推したい

会社のバージョン管理ツールをSubversonからGitへと緩やかに移行中です。 会社から求められていたのは、 今までの歴史はすべて引き継ぐ Git移行後もSubversionと同期を取ること(徐々にGitに慣れてもらうため) の2つでした。

GitLabのリストア手順について

手順 基本的には以下の公式サイトの手順通りに行えばリストアできます。 docs.gitlab.com 注意点 BACKUPオプションはバックアップファイルの日付の部分のみを指定する。 BACKUP=timestamp_of_backup (required if more than one backup exists) 例えば以下の…

nginxでautoindexのファイル更新日時をJSTにする

autoindex_localtimeをonにすると、nginxを動かしているlocaltimeで表示されるようになる。 autoindexをonにするだけではグリニッジ標準時で表示されてしまうので注意。 server { location / { root /path/to/html; autoindex on; autoindex_localtime on; }…

オンプレミスでもGitLabでバックアップに失敗していたので対応した

GitLab.comのバックアップがうまくいっていなかったことが話題になっていますが、環境によってはオンプレミスで動かしているバックアップも失敗しているかもしれません。 といいますか私の環境がそうでした GitLab.com Database Incident - 2017/01/31 GitLa…

selenium 3系でテスト環境を構築する

2系と3系では設定やパラメータなどが変わっており注意が必要です。 基本的には以下のサイトを参考に作業を進めます。 www.techscore.com github.com

pg_upgradeでつまずいた

環境 CentOS: 7.2.1511 (Core) PostgreSQL(old): 9.2.18 PostgreSQL(new): 9.6.1 経緯 gitlab 9.0からデフォルトのPostgreSQLのバージョンが9.6になる(参考記事)とのことだった。 私の環境では、CentOSのrepoからyumでインストールした9.2が入っていたので…

A5:SQLでSQLパラメータをバインドするコードを生成するプラグインを作った

github.com A5:SQL Mk-2 、お仕事で利用しています DBからSQLを生成する機能は大変便利ですが、SQLのパラメータをバインドするコードは手動で生成する必要がありました このプラグインを利用すればパラメータをバインドするコードを自動で生成できます 詳細…